• 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
  • 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B
【★超目玉】 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B 和書
  • 当日発送
  • 送料無料

【★超目玉】 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B 和書

お気に入りブランド
販売価格 :

25,000税込

獲得ポイント :
ポイント

商品がカートに追加されました
【★超目玉】 豊明の日/新天皇の新嘗【にいなめ】祭の翌日に臣下に饗宴/薫の君が大君(八の宮の姫君)に寄り添う/自筆「源氏物語」総角の原文/茶道80-B 和書
販売価格:¥14,250 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細

閉じる

不昧公の正室・方子と娘・玉映の落款

閉じる

「香煙引到楚香処」白氏文集の有名な漢詩

閉じる

仙台藩医・木村寿禎の落款

閉じる

原本の断層画像写真

閉じる

大君と中の君を見る薫の君(源氏物語/国宝)

閉じる

左は薫の君、右は大君と中の君(総角の絵)

閉じる

宇治川を眺める中の君と匂宮(今上帝の皇子)

閉じる

大君・中の君姉妹と匂宮(網代車・宇治)

京都の公卿・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵

自筆「源氏物語」の「総角(あげまき)」の巻は、禁裏(京都御所)において書かれたものです。

「総角の巻」の主人公は、源氏の君と女三の宮の皇子・薫の君と今上帝天皇と明石中宮の皇子・匂宮のきらびやかな恋物足りが描かれている

自筆「源氏物語」の筆者である「大炊御門宗氏(おおいのみかどむねうじ)」は、室町時代の第103代天皇である後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)の曽祖父です。
したがって、出品した自筆「源氏物語」は、天皇の曽祖父の貴重な自筆です。大炊御門宗氏の長男・信宗の娘が大炊御門信子(のぶこ)であり、信子は後花園天皇の寵愛を受け准后として御所に居住し、皇子を生み後に第103代後土御門天皇として即位し、信子は生母・皇太后となる。現在の今上天皇と系譜がつながっている。

 関白・近衛基熙(このえ もとひろ)は、後水尾院(第108代後水尾天皇)の皇女・常子内親王と結婚。二人の皇女・熙子(ひろこ)は、甲府藩主・徳川綱豊と結婚。綱豊は、のち第六代将軍・徳川家宣となり、熙子(ひろこ)は将軍家宣の正室となった。近衛基熙は、千利休の孫・千宗旦との茶会の交流(下記に掲示)で知られると同時に、第111代・後西院天皇や後水尾天皇を主賓に迎え茶会を開催。茶会の際、基熙が所蔵する藤原定家・自筆の「定家色紙」を持参した記録がある。基熙は、他にも朝廷・幕府の間で茶会を何度も開催した記録が残っている。(資料の記録は下記に掲示)

 出品した「源氏物語」は、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」の自筆です。
 自筆「源氏物語」の書の特徴から高松宮系統と称されるものです。「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、少なくとも応永五年から8年間にわたり書かれていることがわかる。このため後醍醐天皇の宸翰(しんかん・天皇自筆)にかなり近い年代に書かれていることがわかる。また、各巻ごとの書かれた年については不明。従って、応永五年とは、書き始めの年である。また、落款から、後年、近衛基熙(1648~1722)の所蔵となり、時代が下って、松平不昧公の手にわたり、正室・方子の所蔵となったものである。近衛家で永く保存されておりましたので、保存状態は極めて良好です。


 大炊御門家は、平安時代末期摂政関白藤原師実の子経実・治暦4年(1068)~天承元年(1131)を祖として創立された。大炊御門北に邸宅があったため「大炊御門(おおいみかど)」を称する。初代、経実の子経宗は平治の乱で平清盛方の勝利に貢献。また、二条天皇の外戚として勢威をふるい、左大臣に昇った。出品した「源氏物語」の筆者・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)は、大炊御門家13代の当主で南北朝時代から室町時代前期の公卿。応永5年(1398年)に従三位となり公卿に列する。備前権守、参議、権中納言、権大納言などを歴任し、応永27年(1420年)に内大臣に昇任した。

 旧・所蔵者の近衛基煕は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を著(あらわ)しております。炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに出雲松平家に伝わり、松平治郷の正室・方子が鑑賞していたものです。近衛基熙が所蔵する自筆・「源氏物語」の中で、最も美しく繊細な筆致で記された平安時代の文字に最も近いとされております。数ある自筆「源氏物語」の中で、第一級品と称される貴重な自筆です。


 出品した「源氏物語」は総角(あげまき)の内容の要旨
『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。総角の巻は、源氏の君と女三の御子、薫の君と今上天皇の皇子・匂宮の恋物語を描いております。大君と中の君の姉妹は、朱雀院(前朱雀天皇)の弟・八の宮を父とする。八の宮のなきあと宇治にこもる大君と中の君の姉妹のうち、大君との結婚を望む薫の君(母は、前朱雀天皇の皇女・女三の宮)は老女房の弁たちの手引きで大君の寝所に入るが大君は気配に気づき隠れてしまう。大君の意思を知った薫の君は中の君を匂宮(今上天皇と明石中宮の皇子)に紹介し結婚させようと考え、九月のある夜ひそかに匂宮を宇治に案内し、中の君と逢わせてしまう。しかし、母后・明石中宮に反対され、その後は身分柄思うように宇治を訪問することができない。大君と結ばれぬまま終わった薫は深い悲嘆に沈む。一方、薫の君の悲しみを人伝てに聞いた明石中宮は、「ここまで想われる女人の妹姫なら、匂宮が通うのも無理はない」と思い直し、匂宮に「二条院へ妻として迎えても良い」と認めた。匂宮は、中の君を京の二条院に引き取る決意をする。


自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」と娘・幾千姫(玉映)の落款(印譜)

原本自筆上部に「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」のうち「李夫人(りふじん)」の中の有名な一節である。この漢詩は、「反魂香(はんごんこう)」としても広く知られている。前漢の武帝王が美しい李夫人の死をいたみ「反魂香」を九華帳(漢王の寝室にかける,幾重もの花模様のついた,美しいとばり)の中で香を焚くと、美しい夫人の魂が煙に導かれ魂を呼び返してその姿を煙の中に夫人の姿が現われる。紫式部が「総角」を書くに際し、「白楽天」の漢詩を読み理解したうえで、「総角」の中の「大君が父君の八の宮を呼ぶべき煙がほしい」という意味から原文の中で、「人の煙にありけむ香の煙そ、いと得まほしくおほさるる」と書いていることから紫式部が「白楽天」のうち「李夫人(りふじん)」の「反魂香(はんごんこう)」の漢詩に共鳴していることがよくわかる。詳細な理由は下記説明欄に記載
(自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧蔵の来歴については下記「説明欄」に記載

《「源氏物語」総角(あげまき)の巻》
「総角」の巻は英文で「Trefoil Knots」と表記されます。
《自筆上部の「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」のうち「李夫人(りふじん)」の中の一節です。この漢詩は、「反魂香(はんごんこう)」としても広く知られている「白氏文集」の中の有名一節です。》

「額縁入自筆原本」
(自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

「自筆原本」
自筆右下の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子と娘・幾千姫(玉映)の落款。

自筆上部の「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)という漢詩文の落款が押捺されている。
この漢詩は「白楽天」のうち「李夫人(りふじん)」の中の有名な一節です。

《原本中の凹凸はストロボの影響によるものです。》

自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)


自筆が「古切」とされたのは江戸時代。古切に至る詳細な経緯は下記「希少価値欄」に記載

(1)・自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。


《「源氏物語」総角(あげまき)の巻》
《「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」のうち「李夫人(りふじん)」の中の有名な一節で「白氏文集」に由来するものです。》

《心ほそ(細)さは、》・・・・すこしまき(紛)れぬへけれと、
中の君は、人の、見思はんこともはつかしき、身の心憂さを、
思ひしつみ給ひて、又、なき人に見え給ふ。宮よりも、御とふらひ、
いと、繁くたてまつれ給ふ。「思はすに、つらし」と、
思ひ聞え給へりし氣色も、おほしなほらてやみぬるを、おほすに、
いと憂き、人の御ゆかりなり。中納言、かく、世の、いと、
心憂く思ゆるついてに、「本意遂けん」と、思さるれと、
三條の宮の思さむことに憚り、この君の御ことの心くるしさとに、
思ひ亂れて、「かの、のたまひしやうにて、かたみにも、
見るへかりける物を。したの心は、身を分け給へりとも、
うつろふ・・・・《へくもおほえ》


(文責・出品者)
「原文の読み下し文」は、読みやすいように「通行訳」としております。



(2)・自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。


《「源氏物語」総角(あげまき)の巻》
《桐壺天皇の皇子・八の宮の御子・大君と中の君と薫の君、匂宮の恋物語》

《薫の君、宇治の大君(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君)の邸を訪ねる》

《中納言(薫の君)新帝即位式や新嘗祭の宮中行事のあと大君を見舞う》

《御悲しみにこもる人が大勢なので、女房たちの心細さも》・・・・少しは紛れもしようけれど、
中の宮(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・中の君)は、人目にどう思われようかと
はずかしい身の上の情けなさに思い沈んでおられて、このお方もまた
元気である風の人のようにはお見えにならない。
兵部卿宮(ひょうぶきょうのみや・匂宮・今上天皇の皇子)からもお見舞をしきりにさしあげられる。
宮(匂宮・今上天皇の皇子)を心外な薄情のお方とお避け申しておられた
姉君(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君)のお気持も、ついに晴れることなく終ってしまったことを
お考えになるにつけても、ほんとに情けない宮(匂宮・今上天皇の皇子)とのご縁である。
 中納言(薫の君)は、こうして世の中がまことに情けなく厭(いと)わしいものと思わずには
いられないこの機会に、出家の本意を遂げたいとお思いになるけれど、
三条宮の御母宮(匂宮の母后・明石中宮・今上天皇の皇后)がどうお思いあそばすかと気がねであり、
またこの妹君の御事もおいたわしいので、あれやこれやとお迷いになり、
(薫の君)「あの姫宮(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君)がおっしゃったように、形見としてでも
この君(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・中の君)を申し受ければよかったものを。
自分の本心としては、姫宮(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君)の身を分けたお方であられても、
この妹君(桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・中の君)に思いを移す・・・・・《気にはとても
なれなかったのだが、宮(匂宮・今上天皇の皇子)に縁づけてこうした苦労をおさせ申すのよりは、
いっそお近しくなって、尽きぬ悲しみを慰めるためにも夫婦としてお世話申すことにすればよかったものを」
などとお思いになる。》

現代語訳の出典・「源氏物語」小学館刊・阿部秋生・東大名誉教授(1999年没)

備考・出品した自筆は、大炊御門宗氏・自筆で近衛基熙の旧・所蔵になるものです。




(2)・自筆の「英訳文」は次の通りです。


《Trefoil Knots (総角)》
Nakanokimi, quite aware of what people would be saying
about her predicament, was so sunk in her own sad thoughts
that she seemed hardly more alive than her sister.
A great many messages of condolence came from Niou;
but she had made what now seemed to her a marriage with a curse upon it,
Oigimi having gone to her grave unable to forgive him.
Kaoru thought that this ultimate knowledge of evanescence might
persuade him to leave the world; but he had his mother's
views in the matter to consider, and there was the sad
situation in which Nakanokimi had been left.
His mind was in a turmoil.
Perhaps it would have been better if he had done as Oigimi had suggested,
taken her sister in her place.


英語訳文(英文)の出典:『The Tale of Genji』
Edward George Seidensticker(エドワード・ジョージ・サイデンステッカー)コロンビア大学教授(2007年没)




(2)・自筆の「中国語訳」は次の通りです。


《総角》
最后的式也很寂寥,升空的烟亦不甚多。薰中言垂气,茫茫然地返宇治山庄。
七七期,宇治山庄中人数多,不甚感凄凉。
只是二女公子深恐他人,甚感羞耻。痛念自身命苦,日夜悲,
似乎也要去了。匂王遣使慰。
惟大女公子一向此人意想不到的薄情人,
直到去犹不能解,故二女公子此人,是一段姻。
薰中言想乘此愁苦恨的机,成遂了出家之本愿。
然而深恐三条邸中的母心,又挂念二女公子孤苦无依,
左思右想,心乱。


中国訳文の出典:『源氏物語(Yunsh wy)』
豊子愷(ほうしがい)中国最初の「源氏物語」翻訳者(文化大革命で没)
注記・中国語の文字の一部がシステムの関係で反映されない場合があります。この場合、落札後に正確な中国語の文字を記載した中国語訳文を交付いたします。


「総角の巻」原本の末尾(原本番号88-B)の印は、仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室・伊達貞子の押印
左の写真2枚が「源氏物語」総角の巻の末尾(原本番号88-B)右面と左面の押印。
写真一番左下の角印が仙台藩の家紋印(竹に雀)
家紋印の上の2つの印は仙台藩主第五代藩主・伊達吉村の正室(冬姫)。冬姫は内大臣・通誠の養女。
冬姫は通称。正式な名は伊達貞子。左端の写真は「総角の巻」末尾の拡大写真。
左上の篆書体は、「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)の押印。
篆書体の下の二つの印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)と娘・玉映の落款
写真左から2枚目上の2つの印は仙台藩医・木村寿禎の落款
右端の写真上は仙台藩主(伊達家)正室一覧表の表紙。表紙の下は一覧の拡大写真(仙台市立博物館・刊行)
(奥書は、令和2年11月29日に蔵の中の桐箱から発見されたものです。)


自筆の疎明資料等は、下記の通りです。


(Ⅰ)・上の写真右端は、高松宮「源氏物語」のうち「桐壺」の巻冒頭・(出典資料 別冊「太陽」「源氏物語絵巻五十四帖」(平凡社・刊)78頁。筆者は近衛関白政家公。中央の写真は、応永五年(1398)の年号。年号の左の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)。左の写真は、桐壺の巻の奥付。左大臣から関白に昇進した近衛基熙(もとひろ)公の花押。上下2段の花押のうち、上の印は。出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)、下の印は仙台藩医・木村寿禎の落款(印譜)


「自筆の画像断層(MRI)写真」

(出品した自筆の「断層画像写真」(総角の巻)MRI 47―80B
自筆下二つの印のうち下は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」、上は娘の幾千姫(玉映)の落款


「源氏物語」「総角の巻」主人公・総角の資料

下記写真は、国宝「源氏物語絵巻」の中に描かれる大君・中の君姉妹。

左側が琵琶と筝を奏でる大君・中の君姉妹、右が姉妹を覗き込む薫の君




「天皇の曽祖父・大炊御門宗氏の系図」「額縁裏面表記ラベル」
「近衛基熙の肖像」「後西院天皇主賓の茶会の記録」


1番上の写真は、第103代後土御門天皇と曽祖父・大炊御門宗氏の系図(公家事典303頁)
2番目の写真は「額縁裏面」に表記されるラベル。2番目の写真は近衛基熙の肖像(陽明文庫・所蔵)
3番目の写真は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の天皇家・近衛家略系図
4番目の写真は、天皇家・近衛家略系図の出典(淡交テキスト「茶会記」に親しむ・7)平成29年7月淡交社・刊行



大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵(断簡)を出品
商品説明(来歴)大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の旧所蔵である。近衛基熙は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を書いてある。出品した大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに近衛家から出雲松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)に伝わり、方子の生家である仙台藩から同藩の藩医・木村寿禎に伝来していたものである。

漢詩文原文上部に「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)の漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白氏文集」に由来するものです。
源氏物語「総角」原本に記されております。紫式部が「総角」を書くに際し、「白氏文集」の漢詩を熟読したうえで「源氏物語」の「総角の巻」を書いていることがわかります。この原詩の言葉の引用は、「総角の巻」に用いられていることで広くしられている。紫式部がこの原詩に親しんでいたと推定されている。

漢詩の落款の意味原本上部の漢詩の落款は、「讃」と称されるもので、古来、掛軸の書画に第三者がお褒めの言葉を書き込むもので元々は自筆でした。貴族から始まり藩主、あるいは高名な茶人や僧侶が書かれて、それが茶会の「掛軸」に装丁されて披露されておりました。 特に出雲・松江藩などの茶道の盛んな大名家の所蔵する自筆などに「讃」が付され、後に自筆に代わり、石刻による「漢詩」の篆書が「讃」として用いられました。 「茶事」は、「ヨーロッパの晩餐会(ばんさんかい)」とも言われます。晩餐会では、「ワインを楽しむために行われる」ところも似ています。とりわけ、茶室に入って行うことは、床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)することです。茶道では「掛け軸は最高のごちそう」といわれております。とりわけ、漢詩の落款は、ただ、古典の漢詩を入れればいいという単純なものではなく、たとえば、「源氏物語」の場合、原本の中に込められている紫式部が考えた知識を読み解くことにあります。「讃」の中に有名な白楽天の漢詩を単純に落款として入れたのではなく、紫式部が原本の中に白楽天の漢詩を読み込んでいることを知ったうえで漢詩を選んでおります。 落款の「讃」の元になるその原文の個所には、
「香煙引到楚香処」(香煙引き到る、楚香の処)の漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白氏文集」に由来するものです。
つまり、原文の内容に関する漢詩の落款を押捺しているのは、茶会における床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)の際に、茶会を主催する亭主が、客に「最高のごちそう」を振る舞うために披露したものです。茶会の際に落款に記された由来を知った客が広くそのことを社会に広めたために結果的に、多くの茶会に開催される「最高のごちそう」として原文に関係する漢詩の落款を付したものです。「落款」の漢詩の由来を待合において説明する際に、長い時間を要し、茶会における貴重な時間であったと推定されております。


自筆の希少価値について自筆の稀少価値は、和紙の生成技法の緻密さにあります。上の「拡大断層(MRI)写真」でわかる通り、極めて薄い和紙の上に墨の文字がくっきりと浮き上がるように「源氏物語」の文字が記されております。
出品している書の「断層(MRI)写真」の原板は、レントゲン写真と同じ新聞の半分ほどの大きさのフィルムです。肉眼では見ることのできない和紙の繊維の一本一本のミクロの世界を見ることができます。日本国内では医療用以外には見ることのできない書の「断層(MRI)写真」です。
古切の書は、一旦表装を剥離し分析と鑑定検査のために「断層(MRI)写真撮影」をしております。撮影後、展示のために再表装をしております。掛軸や屏風にすることが可能なように、「Removable Paste(再剥離用糊)」を使用しているため、自筆の書に影響をあたえずに、容易に「剥離」することができるような特殊な表装となっております。

断層(MRI)写真従来、日本の古美術の鑑定の際の分析・解析は、エックス線写真、赤外写真、顕微鏡が中心です。一方、アメリカやイギリスでは研究が進み和紙の組成状況を精確に分析・解析をするために断層(MRI)写真が利用されており、今回の出品に際し、「断層(MRI)写真」を資料として出しました。本物を見分けるための欧米の進んだ分析・解析技術を見ることができます。

寸法「源氏物語」自筆の大きさ タテ21.8センチ ヨコ12.8センチ。額縁の大きさは タテ37.0センチ ヨコ28.0センチです。額縁は新品です。

「源氏物語」の自筆について1・筆跡の分析について
 国内における鑑定人は、自筆の筆者を識別するために、個々の文字ごとに字画線の交叉する位置や角度や位置など、組み合わせられた字画線間に見られる関係性によって、個人癖の特徴を見出して識別する方法、また個々の文字における、画線の長辺、湾曲度、直線性や断続の状態、点画の形態などに見られる筆跡の特徴によって識別する方法、そして、書の勢い、速さ、力加減、滑らかさ、などの筆勢によって識別する方法が一般的な手法です。
一方、欧米では一般的には、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの数値によって解析しております。数値解析は、文字の筆順に従いX、Y座標を読み、そのX、Y座標をコンピューターへ入力後、コンピューターによって多変量解析を行うものです。解析の基準となるのが「ドーバート基準」で、アメリカでは日本国内の画像データを自動的に収集、自筆の分析に際し、数値データをコンピューターで自動的に解析し「極似」した画像データによって筆者を識別する研究が進んでおります。

2・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)の自筆の特定について
自筆の筆者は、書体、書風から京都の公卿によって書かれたものであるはわかっていたが、昭和38年以来、筆者名は特定されていなかった。その後、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析と並行し、奥書の「宗」の字の下の文字が判読できずにいた。それが、技術の進歩により「宗」の下の文字が「氏」と判読された結果、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」であることが判明した。
「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、大炊御門宗氏が23歳から31歳までの間に書かれたものと推定されている。宗氏は、正二位・内大臣まで昇進したのち、応永28年(1421)47歳で没している。

3・自筆「源氏物語」の旧・所蔵者の特定の経緯について
近衛基熙の旧・所蔵の特定は、「花押」の写真照合技術によるものです。アメリカのコンピューターを用い、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析を、花押の照合に応用し、指紋の照合方法と同じ手法により99.9パーセントの確率で特定に至ったものです。

4・近衛基熙(このえもとひろ)について
近衛基熙は、慶安元年(1648年)3月6日、近衛尚嗣(関白・左大臣)の長男として誕生。母は後水尾天皇皇女女二宮。実母は近衛家女房(瑤林院)。幼名は多治丸。父、尚嗣が早世し、尚嗣と正室女二宮の間には男子がなかったため、後水尾上皇の命により、近衛家の外にあった基熙が迎えられて上皇の保護下で育てられた。承応3年(1654年)12月に元服して正五位下に叙せられ、左近衛権少将となる。以後、摂関家の当主として累進し、翌年明暦元年(1655年)従三位に上り公卿に列せられる。明暦2年(1656年)に権中納言、万治元年(1658年)に権大納言となり、寛文4年(1664年)11月23日には後水尾上皇の皇女常子内親王を正室に賜った。寛文5年(1665年)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11年(1671年)には右大臣、さらに延宝5年(1677年)に左大臣へ進み、長い時を経て元禄3年(1690年)1月に関白に昇進した。近衛基熙は、寛文5年(1665年)から晩年まで『基熈公記』で知られる日記を書いている

HP近衛基熙・旧所蔵「源氏物語」自筆を出品いたしました。出品以外の所蔵品を紹介した出品者のホームページ「源氏物語の世界」をご覧ください。

ツイッター「源氏物語の世界」も合わせてご覧ください。


不昧公 公卿 肉筆 保障 保証 真筆 真筆 親筆 古筆 本物保証 本物保障 室町 掛軸 掛け軸 自筆 天皇 茶道具 宗鑑 良寛 伝来 歌仙 極め 極札 極め札 鑑定

商品の説明

Shin (Banquet) | Yume 100 English Wiki | Fandom
Shin (Banquet) | Yume 100 English Wiki | Fandom
汝 想いて斬 三 - 徳間書店
汝 想いて斬 三 - 徳間書店
天皇陛下御即位奉祝委員会
天皇陛下御即位奉祝委員会
両陛下が孝明天皇陵を参拝 即位の礼と大嘗祭終了を報告 [写真特集5
両陛下が孝明天皇陵を参拝 即位の礼と大嘗祭終了を報告 [写真特集5
Shin (Banquet) | Yume 100 English Wiki | Fandom
Shin (Banquet) | Yume 100 English Wiki | Fandom

最新のクチコミ

★★★★

あんなのやめれなかった指しゃぶりですが 今のところ辞めれます。このまま慣れたりせず、辞めれたらいいな〜。

  • haru03110614
  • 27歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

苦味があり、爪を噛むのをやめてくれそうです!

  • hanahana5526
  • 35歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

試しに舐めてみましたがとても苦いです!とりあえず2~3日に1回塗って様子を見ていますが、少しは伸びてきました!少し液が漏れるのか瓶の外にもついていて、塗る側の手も苦くなります。

  • 344Takagi
  • 23歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

TV見てる時、眠くなると指しゃぶりでした。歯が開咬になりかけてるので、何とかならないかと検索し、この商品を見つけました。 塗って1日で指しゃぶりやめました!指くわえかけて変な顔してやめます。夜、子供が寝たら爪に塗り塗り…♪寝入りの半分無意識時でも吸わなくなりました。もっと早くに知っていたら!!

  • たぁ母
  • 31歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

我が子にはあまり効果がなかったです。 が、このネイルを見せると嫌がるので 苦いのは苦いのかな…と…

  • masa55317659
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

長女に使用したのですが、あまり効果はありませんでした。

  • 44tomosy44
  • 27歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

10歳の子どもが爪を噛んでいて、だいぶ短くなっていましたが、こちらを塗るようになって、噛まなくなって、最近伸びて白い部分も戻ってきました。このまま使い続けたいと思います。 子どもも、マニキュアはおしゃれと思っているので塗ることが楽しいみたいです。

  • Maggy
  • 35歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

パッケージも中身もとっても可愛いです!ショッパーも付いてて、プレゼントにぴったりだと思いました♪こちらは人魚姫購入しましたが、ほかの色も欲しくなりました!小学2年生の娘にプレゼント用に購入しました♪今から渡すのが楽しみです(*^^*)

  • ポトス902
  • 43歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★

一歳7カ月の子どもがよく指を口に持っていくので風邪や感染症対策で購入しました。 塗るのが楽しいようで嫌がらずに塗らせてくれます。 なんだか指が苦い!という渋い顔をして あまり指を口に持っていかなくなりました。 このまま指しゃぶりがなくなることに期待です。

  • 右半身痛いです
  • 31歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

まず、自分の爪に塗る 一緒だよーと声かけをしながら、子どもに塗る 指を吸うと苦いよー、指キラキラだねなど、声をかける この方法で、初日から吸わなくなったいたような…。 2日目以降は、子どもから塗ってくれと催促がありました。 乾くのかもう少し早ければなぁと思う。 子どもの爪を守ることができて、大変満足です。 ありがとうございました!

  • ナンカイ2897
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

注文後2日で届きました。爪噛みが気になる娘に購入し、使っているところです。1週間程なりますが、爪噛みは減り、爪が伸びてきています。ありがとうございました。

  • チョコママ1957
  • 47歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

爪を噛むのをやめられない4歳の娘用に購入。 マネキュアみたいなボトルなので、大喜び! ネイル♪と喜んで毎晩毎朝塗って!と言ってくれます。 まだ数日ですが、ネイルが嬉しくて、爪を噛むのを自然とやめてくれました! ペンタイプと迷いましたが、こちらにして良かったです!

  • しまろっく
  • 35歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

まずは自分で試してみました。 とっても苦いです!笑 お茶を飲んでも僅かに苦味が残るほど!笑 でもそのおかげもあり、1週間もしないうちに子どもの爪噛みが無くなり爪が綺麗になってきました。 コロナ禍ということもあり、アルコール消毒を良くする為か、毎日塗り直しが必要ですが、使い切らない程度で爪噛みは完全に治ると確信しています! ありがとうございました☆

  • akubiakubi8570
  • 43歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

感染症対策のため購入しました。 子供が爪を噛むことが心配なため マニキュアを塗ることで わが家では、、ですが マニキュアの爪を噛みません。 お洒落も嬉しいようです 爪にも優しそうな、洗い流せるタイプを以前購入しましたが(別店) 色合いが淡すぎて つけていることを忘れたりありましたが このマニキュアはぬるま湯や、石鹸で指一本一本 綺麗に手洗い洗い流す ことも出来るため わが家では とても助かっています。 可愛い色合いです 別色リピートします

  • くろこ9489
  • 51歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

商品到着時は苦いといってゆびしゃぶりをやめましたが、4歳になると知恵もついているため、苦さをどうにか緩和させているようです( ノД`)…苦いのなれたーと塗った次の日からはゆびしゃぶりをしてしまいます。塗った当日は効果があるようなので負けずに頑張ります!

  • コタロウ1940
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

もうすぐ3歳の子が爪噛みを辞めれないので購入 かなり苦いようで使い始めて1週間ですが ほとんど噛まなくなりました。 ただ、このご時世どこでもアルコールをするので すぐに取れてしまい、塗り直し回数は多いです。

  • ジャッピー0226
  • 47歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

この商品を見ている人におすすめ